芸術は人が創るものではない

今朝のNHKローカル「おはようサタデー 九州沖縄」で、映画監督の大林宣彦さんが出演されていました。

何でも新作を大分で撮影されているとか。

そのインタビューの中で、興味深いことをおっしゃられていました。

「芸術というものは、人が創りだすものではない。風土が生み出すものだ(主旨)」

僕も、同様に思います。

よく「個性」、と言われますが、僕の考える「個性」とは、自分の今いる環境/風土から受け取っているものをどのように形にして行くか、この世に現して行くか、ということです。

ですから、奇抜な形や色が、必ずしも「個性」ということにはならない。逆に、浅薄な知識や意識の下で創られたものは貧相でしかない。それらは、初めは人の目を引いたとしても、決して感動を与えるものではありません。

一見シンプルな、無個性に見える僕の作品は、宮崎&綾という“自然(じねん)”を感じ、それに感動し、また僕の器を通して使い手さんが、使い手さん自身を投影してまた感動を深めて行く、そんないい関係を作り出して行くものにしたい、と常々考えています。

シンプル=自然(じねん)

「芸術は人が創るものではない」への4件のフィードバック

  1. わかるような気がします。
    大好きな田中一村氏の絵も、奄美大島と言う
    自然と風土が、氏の絵を芸術を創り出したのだと思います。その土地の風や土・水・風景が
    作り出す物も多いでしょうね。そこへ創り手の心や精神が、魂が入り込むのでしょう。
    制作頑張って下さいね。

  2. >Yuriさん
    田中一村の絵は、奄美に渡る前と後では大きく作風が変わりますよね。
    技術的なものは、既に完成されていたと思いますが、一村が自分の「個性」を発揮するにはどこで制作するべきか、どこに住まうべきかを熟考した上での移住だったように思います。
    それにしても田中一村。凄い画家ですよね~(^_-)

  3. 大林監督とオリバー・ストーン監督が昔
    TVで口論になっているのを見た事があります。
    (O.ストーンが一方的に抗議してたのですが・・・・)
    現状を自分なりに解釈し表現する大林監督に対し
    ちゃんと下調べをして明確な事実を伝えるべきと言うストーン監督。
    まあ全く違うタイプの映画を撮る2人なので
    意見が食い違うのは当たり前なんですが・・・・(苦笑)
    大林監督の映画を見ていると
    ロケ地の地域住民をセリフ付きで出演させてますよね。
    商店のおばちゃんとか、居酒屋のおっちゃんとか。
    たどたどしいセリフが、映画を壊すどころか
    独特の味を生み、素晴らしい効果が出てると思います。
    風土が生み出すものは、意識的には作れない。
    詳細に調べぬいたところで再現は無理だと思います。

  4. >盆造(´ー`)y━・~~~さん
    フリージャムセッションに参加するのに「感覚派」か「理論派」か、というような感じでしょうか(^_-)
    そこに“マジック”が生まれれば、どちらでもいいんでしょうが、よほどの天才でない限り、「意識的に」マジックを作り出すのは至難の業のように思えます。
    僕のような凡人は、だからあえて表層でない「無意識」を意識したりします(^^ゞ
    その辺り、理屈(言葉)じゃない、と考えています。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください